フォト
無料ブログはココログ

昨日の昼飯・今日の昼飯

2010年10月27日 (水)

飛蚊症

先週から何か目の前にチラチラとハエだか虫が飛び交っていて、うざい事おびただしい。

「何で俺ばかりに虫がたかっているんだ、俺って虫が好きな臭いでも発してるのか」とムカつくやら情けないやら、イライラしていたら眼を動かす度に虫も動く「あれ?」。目の玉と虫は連動しているぞ。血圧も高いしオヤヂだし、ひょっとして何かヤバい病気になってしまったのか?

と、ビクビクしても始まらないのでともかく眼科で診てもらった。飛蚊症との診断。その日は簡単な診断だけだったが、先生の所見では飛蚊症と共に緑内障の疑いありとの事。

りょ、りょくないしょう?緑内障だってぇ~!?!?悪化すると失明してしまう、あの緑内障?

一瞬、文字通り「目の前真っ暗」・・・先生曰く、この病気は治る事は無いが目薬を点し続ければ現状維持できる病気らしい。今や日本人の20人に1人が罹っていて、気が付かずに悪化させてしまう人が多いとの事。原因も不明。敢えて言えば近視が強い人は罹る可能性が高いらしい。それって俺か・・・。

翌日、視野検査やら眼底撮影等の精密検査。目玉の中を隅々までチェック。今や眼科もシステム化が進んで検査結果は即、モニターに映して見る事ができる。結果は・・・緑内障の疑い無し!飛蚊症だけ。あ~良かった、ホッとした。但し定期的にチェックした方が良いとアドバイスあり。

「この鬱陶しい飛蚊症は何とかならないのですか?」・・・治りません、お肌のシミみたいなもの、一言で言えば老化現象、慣れて下さい、だって。まあ老化現象なら仕方無い。四十肩にも五十肩にもなったし、オシッコのキレは悪くないけど夜中にトイレに起きるし、正しいオヤヂの道をばく進していますが、視力が無くなるのは怖い。

20人に1人って事は100人いれば5人は緑内障の疑いありって事になる。皆様、定期的な緑内障診断をされるのをお勧め致します。

2010年8月 2日 (月)

牛丼戦争展開中!

毎度昼飯は何を食べようか悩むところ。そんな時、考えるのが面倒くさいと牛丼屋で腹を満たすのだけど、久しぶりに入った吉野家でアラびっくり!牛丼並1杯270円ナり!
そういえば「すき家」と牛丼戦争を展開中だったなぁ。たまたま運良く座れたけど、後からガンガンお客さんが押し寄せて来る。
さすがに牛丼だけだと淋しいし栄養バランスもよろしく無いと思い、いつもの組み合わせ「牛丼+半熟たまごwithコールスローサラダ」を注文。ものの2分もかからずに届いた。
安い。半熟たまごの分で10円増しの400円。生卵だったら何と390円。これで十分お腹を満たせられるのだから、他の食べ物屋はたまったもんじゃ無い。食後にスタバでコーヒーのんで計690円ナり。

有意義なお昼時でありました。今週中にもう2回は行こうっと。毎日は勘弁だけど。

2009年12月13日 (日)

ガストのステーキ

昨日、新聞の折り込みチラシに思わず魅入ってしまった。ガストが円高還元セールと題して、200gのステーキセットをなんと1,049円(税込)出しているという。

ファミレスのステーキってのはあんまり食指が動かないけど、1000円ちょっとで200gのステーキが食べれるのなら、こりゃ行ってみるしかない。

で、遅い昼飯で近くのガストに行ってきました。これです↓

091212_1609011

チラシ通りに、皿からはみ出る大きさ。ソースも3種類の中からガーリックを選択。もうちょっとパンチが効いていてもいいな。

091212_1610011

ご飯がこれまた旨い!ファミレスの米のメシってこんなに旨かったかしら?

091212_1610021

肉はオージービーフで赤身主体のさっぱりした味(でも旨みあり)。チョイと焼き過ぎで硬かったけど、ボリュームあって大満足。だって1000円ですぜ、十分です。

ドリンクバー199円を付けて、@1,248円也。デフレスパイラルのご時世、あんまり安すぎるのもどうかってな話もありますが、それはそれこれはこれ。

こういう時は円高は大歓迎ですな、個人的には。

2008年9月 3日 (水)

今日の昼飯は…

今日の昼飯は…
昼飯食べに行く店って同じ店をグルグルとしている事が多い。しまいに飽きてきて、どうしょうかと悩まされる事しばし。

てな時は吉野屋で牛丼ってハメになる。とりたてて牛丼が好きな訳じゃないけど、考えるのが面倒臭い時はお手頃。それに安いし。
並に野菜サラダ、みそ汁、半熟卵を付けて580円也。後でスタバでコーヒー飲んでも870円であがる。
まあ牛丼食わなくてもスタバでコーヒー飲んでるんだけどさ。

ワシの日中での至福の一時であります。

あ~午後は長い…。早く?にしてえなァ。ダメダメオヤヂでした。

2008年5月13日 (火)

今日の昼飯は・・・

今日の昼飯
最近見つけた台湾料理の店。台湾人マダム経営の本格派だ。以前に食べた魯肉飯は見た目程しつこくなくてうまかった。
今日はザーサイの細切り炒め定食。ナカナカイケます。小さいマンゴープリンが付いて750円也。 ちょいとピンが甘いところはケータイ写真なのでスンマセン。

あーあったかい台湾で旨いもんでも食いたいなぁー。こう寒いと台湾に逃げたいもんです。

2008年1月25日 (金)

昼飯食べて考えた事

昼飯食べて考えた事
スタバである。今日の昼飯は辛味ソバ(ラーメン)だった。コレステロールの多い人間がそんなモノ食ってイイのかと言われそうだが、余りにサブいので汁物が欲しかったのだ。

それはともかく寒い、寒すぎる!今日は給料日だってのに尚サブい! あーお湯に浸かってヌクヌクしてぇ〜!

2007年9月11日 (火)

今日の昼飯

久しぶりに昼飯ネタで。

今日の昼飯
本日のメニュー『刀削麺セット』850円。 味は四川料理らしく飛び切り辛いヤツ。でも麺が少ないんだよな。白飯がつくけど、麺を増やして欲しいところ。これで850円はちと高い。

今日はそんなに辛くない。以前食べた時は辛いモノ好きな私がむせたくらいだったから、相当辛かったのだけど。一般人向けにしたのかしらん?ちと淋しい。

暇ネタでした。

2007年2月 4日 (日)

本日のランチ

久しぶりに旨い昼飯をガッツリ食べようという事になり、都内のとあるビストロへ。

まずは前菜。カリフラワーのババロア&ブロッコリーのソースwith飛び子。彩りがキレイです。

A0078055_15305798   

滑らかでサッパリ、食欲が増します。

次はメインの子羊のローストwithラタトゥユ

A0078055_15313417_1

これがちょうどイイ具合にミディアムレアの焼き加減で、香ばしくでタマラン!ガッツリでボリューム満点。でも子羊だからくどくない。ワインが進みます。

最後にデザート。

A0078055_15314126_1

ダークチェリーが入った甘みを抑えたプディング。これまたすんなり胃に入ってしまいます。

実は写真は全て借り物で、他の人のblogから拝借しました。スミマセン!

この為、カミさんの選んだメニューの画はありません。

カミさんは前菜にグリーンサラダwithホタテのグリル、メインにj本日の魚(鱸のロースト)、デザートにロイヤルミルクティーのプディングwithバニラアイスクリーム。

いや食ったなぁ~、でもこれが安いのだ「え~っ?」ってな位に。

また行こうっと。

2006年10月 2日 (月)

おれはツユだくが嫌いだ!

昨日から吉野家牛丼復活第2弾、だそうである。

Gyudon

日頃昼飯を何食べようかと迷っている時、面倒になるとたまに寄ったりする。ワシにとって、積極的・能動的?に選択する昼メシ屋ではない・・・事もない。

でもまあ、何だかんだ言っても給料日近くのフトコロ時には行ったりするんだから、勤め人にとってはありがたいところではある。並み盛と味噌汁と卵とサラダつけても600円くらいで収まるのだから。

でも、ワシは気に入らない風潮がひとつある。「ツユだく!」ってやつだ。

どんぶり飯に牛丼のつゆをべちゃべちゃタップリ掛ける、あれだ。ワシはアレが許せん!!え、そんなの人の好き好きだから勝手じゃねーかって?

ワシは牛肉とタマネギのツユを十分に切って、かすかに湿り気がご飯の上に乗っている程度が好きなのだ。そうすると白い飯に程よく牛肉とおつゆが、あたかもまだらに染み渡る様になり、いい塩梅になるのだ。それをあからさまにおつゆドバドバにしてしまうと、この奥ゆかしさが破壊されやたら下品な食い物に成り下がるのである。

あ~っ?んなこたぁ勝手にしとけってか?

い~や、ツユだく反対!ツユだくにするヤツは100円増しにしろ!

・・・・ヒマねたでした。

2006年2月 6日 (月)

真冬の東京散歩

寒さの続くこの頃ですが、余りに寒いので更新もサボりがちでございます。全く理由になりませんが・・・・。

今日はサブイけど天気が良いのでランチがてら都内に散歩に出掛けた。

京王線初台近くのレストラン(ビストロ)。前菜+メイン&デザートのランチコース1,890円。結構なボリュームで、ブランチ向きの軽さでは無くズッシリ。いや食いでがありました。味もこの値段では中々。

空きっ腹にワイン2杯飲んでいい気分になり、初台商店街からフラフラと代々木公園~表参道方面へ散歩。

初台商店街ってのは渋谷区とは思えないレトロな懐かしさを感じるところだ。ホントに新宿の直ぐ隣か?と疑う様な佇まいで、幡ヶ谷や笹塚の賑わいとは全くの別世界。う~む正に「途中下車の旅」そのもの。

代々木公園を抜けて公園出口に。

おお、何とまだやっていたのね、懐かしやキャロルの曲に合わせて踊りまくる革ジャン&革パン&リーゼントの兄ちゃん達。よく顔を見ると結構フケてるなぁ。傍らの露店が出しているテーブルでビールを飲んでいたジンガイが面白そうに観てた。

明治神宮前まで来ると、居ましたゴスロリ軍団。

どう見ても北関東か埼玉の奥地からはるばる3時間以上かけてココにやってきたという感じの集団。ココは牛久や下妻じゃねーんだぞ。ジックリ見た訳じゃないが、ちょっと可愛い娘orキレイな娘ってないないよなぁ~。でも1人だけ「何でこんな娘がゴスロリなのだ?」ってのも居た。ヒトのココロは判りません。

これまたこの連中を見ようとカメラやビデオ片手にジンガイ達が集まっている。東京の、いや日本のファッションシーンは牛久や下妻や寄居の先から集まってきているこの女の子達が担っているのかもしれないと思うと、ジンガイが面白がるのも無理は無い。

完成した表参道ヒルズ(だっけ?)を覗く。昔の同潤会アパートを完全に復元した一角があって面白い。

その後は青山通りを神宮前まで歩き、秩父宮ラクビー場前を通って千駄ヶ谷駅より電車に乗って帰宅。

腹減らしを兼ねて結構歩きました。

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31