大学生の就活
大学生の就活は3年生の春から、翌々年入社に向けて始まる様だけど、早過ぎやしないか?
自分が就職活動したのは30数年前の事。マスコミ志望は別にして、早く動いた連中で4年生になってから。普通は6~7月から会社訪問という名の面接に臨み、9月末までに大手や人気企業はほぼ採用内定を出した、ってな記憶がある。だから今は完全に1年前倒し。
ネットでバンバンとエントリーするものだから、実際は説明会や1次面接に来ない学生も一杯いるとか。来ない学生に振り回されるのはかなわないと、昔ながらに電話問い合わせ、履歴書持参方式に戻した企業もあるらしい。
仕事ってのはやってみなけりゃわからない。本当にやりたい仕事=大学の専攻は、医者と弁護士、会計士くらいなものだ。それ以外、ホントに自分のやりたい仕事に就けるのは難しい。
早く稼いで生活しなけりゃというのも分かる。ブラブラしてられない、と。
でも人生この先は長い。2~3年、いや4~5年遠回りしたって大したことない。
バックパック背負って、ヨーロッパやアメリカの連中みたいにしばらく外国で暮らしてみればイイのに(・・・って最近は流行らないらしいが)。
最近のコメント