フォト
無料ブログはココログ

ムカつくぞっ!

2011年2月15日 (火)

おまえらはルー大柴かっ!

ある会社での会話・・・新規事業検討に当たって役員へのプレゼンの席で;

提案する社員「我々が扱うコモディティアイテムマーケットスケールは、今後の人口デクライントレンドの中でまさにシミスティックであると言わざるを得ません」

役員「ふ~ん。で?」

社員「今こそ、トラディショナルマーケットセグントスキームからアウトグロウし、シニア世代のマインドキャッチアップするプロダクツクリエイトする事がファーストプライオリティであります」

役員「そりゃそーだ」

社員「お手元のドキュメントスクリーンオーバービューを併せてご覧ください。赤い部分は今後のマーケットポテンシャリティクリアに示しています。この部分こそ、わが社がマーケットレイヤーマスターと成り得るポシビリティを秘めているのです」

役員「・・・・・・」

余りによくわからないので翻訳しますと、

社員「我が社が扱う日用品商品市場規模は、今後の人口減少傾向の中でまさに悲観的であると言わざるを得ません」

役員「Well・・・・,and so?」

社員「今こそ、従来市場選別手法から脱却し、老齢世代の心情を反映した製品を開発する事が最優先事項であります」

役員「That' good」

社員「お手元の書類画面概要を併せてご覧ください。赤い部分は今後の市場の潜在性を明確に示しています。この部分こそ、わが社が市場競争優位者と成り得る可能性を秘めているのです」

役員「・・・・・」

・・・日本語で喋ろうよ、日本語で。

2011年1月28日 (金)

クーポンサイトの功罪

とても食える中身じゃないおせちを売りつけた事件で一躍有名になったクーポンサイト。人気がある商品や店は結構倍率が高くて買えない事があるが、それもヤラセじゃないかと疑いたくなる。

試しに何回か飲食店のクーポンを買ってみたが、お得感があったのは今のところ1回だけ。カミさんが見つけた新宿の串揚げ屋は、串揚げ10本とサラダ、締めのうどんも付いて1人通常2500円のところが1250円と半額。これは結構お得だった。別に飲み物を2杯とって、計2300円ちょっと。揚げ物は揚げたてだし悪くなかったけど、いかんせん立地が悪いのかお客の入りが悪い。

2回目に食事しに行った渋谷の店は酷かった。7500円のコースが1/3ってのに釣られたのが間違いの元、ネットの店評価なんてのをアテにしたのもバカだった。

ココはレストランじゃない、喫茶店にチョイとお酒を品揃えした、昔流行ったカフェバーだった。隣でタバコを吸い始めるどこかの会社の打ち合わせ風の連中や、冬だからコートを預けようとしたら預かるところが無いから自分の椅子に掛けてくれとか、居酒屋だってコートハンガーぐらいあるのにこの不親切さ。

クーポンサイトを使って販促をかけるのは自らの不振を公表している事と同じ。中にはアタリもあるかもしれないが、冷静になって考えれば大繁盛している店に、ホットペッパーもポンパレも不要。リクルートに金払ってまでお客様を集める必要なんか無い。

いい店は黙っていてもお客さんは来る~お客がお客を連れて来る。

ちなみに件の渋谷のレストラン、メインの皿がヌルい。味はまあまあとしても、肉や魚が作り置きじゃ話にならんでしょ、例え1/10でも。一番マトモだったのは、生ビールと最後のデザートだけだった。

何時まで持つかな、あの店は。

クーポンサイトは同じ商品を大量に共同購入して、コストを下げてメリットを得る場合には有効だけど、飲食等のサービスには向かないよなぁ~。

2011年1月27日 (木)

ヌルイのは許さん!!

サッカーの話でも、政治の話でもありません。そりゃどちらもヌル過ぎる事ばかりなんだけど、ワシが今、最も腹立たしいと思っている事は・・・・

うどん、ラーメン、日本そばetc....麺類のお汁&スープがヌルい!!熱くない!!

たとえば「はなまるうどん」とか、チェーン店が多い。昔ながらの中華屋、そば屋、うどん屋はそうでもないけど、若いヤツが切り盛りしている店ってのは大抵、平気でぬる~いスープに入れて出してくる。

麺類のスープ、お汁がぬるくてドーする!熱くてハフハフして食べるのが麺類だろが、それを客席の回転率を上げたいのか、猫舌のお客さんに迎合したいのか、最近の麺類はミョーにヌルイのが多い。

スープがぬるけりゃ直ぐ食べ終わる→お客の回転が速い、熱けりゃハフハフして回転が悪くなる・・・・ってか?

それに最近の若い連中ってのは猫舌が多いと聞く。猫舌だぁ?俺なんて年がら年中、口の中はやけどでヒリヒリしてるぜ。

熱いものは熱くないと旨くない・・・ちなみにチョッとズレますが、ワシは冷やし中華撲滅委員会会長であります。何故って、あの甘酸っぱい味付けが気に入らないから。え、んな事を言うのはオマエだけだって?

いーや、「冷やしラーメン」は好きだけど、「冷やし中華」それも妙に甘いチェリーやスイカが乗っている、あの甘酸っぱい味付けが我慢ならんのです。なら食わなきゃエエだろって?その通り、食いません、もう10年は食ってない。

とにかく、ワタシは

  • ヌルいラーメン
  • 冷やし中華

が地上から放逐される事を切に祈っている、オヤヂです。

2010年12月22日 (水)

悪臭発生

今日のツイッターの続き。

通っているジムでの事。ドアを開けてジムに入るなり、何か嫌な臭いが鼻につく。ひょっとしてジムで最凶の腋臭(わきが)持ちのXさんがトレーニングしにきたのかも…と、奥を見ると来てましたXさん。

いゃあ、どう表現したら良いのでしょうか、あの臭いあの臭さ。息が出来ないというか、強烈な刺激臭はまさに暴力的。ご本人は多少は気を使ってか、コロンなんぞを振りかけているのだけど、それが逆に複雑に絡み合った毒ガスと化しているのに気がついていない。

これも病気の一つ。お願いだから医者に行って治療してきてちょーだいよ。気持ち良くトレーニングしたいだけなんだからさ。

ま、前の晩に深酒して臭い息してトレーニングしているワシの事を、誰かが「臭かったよなぁ、あのオヤ痔」と言われているかもしれない…。

反省。

2009年10月19日 (月)

スタバのおばさん

今、昼飯後にコーヒーを飲みにスタバにいる。

隣りにおばちゃん5人組が何やら打ち合わせしている。コレがうるさい。

ギャーギャーしているのではなく、おばちゃん特有のペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラと、俺が普段人と会話する時の10倍以上のワード数で言葉を発している。
何でゆっくり&ポイントのみで話せないのかねぇ…っていうか、そういう生き物ですわな、女性っていうのは。

せっかくの昼休み、静かに惰眠を貪っているんだからさ、どっか他のファミレス辺りでやってよ。おヂさんの聖域を荒らさないでよ、お願いだから。

2009年8月13日 (木)

腋臭は勘弁してください

もう頭がクラクラするくらい強烈です、あの臭いは。

本人も気がついている場合もあれば、全く?の人も多い。ちゃんとケアしていれば多少臭うかなぁ位だけど、ノーケアの場合は一種の暴力とも言える。

いつも通っているジムでの事。

トレーニング前のストレッチをしていると何か焦げ臭いような、夏のゴミ置き場のような、思わず目がショボショボするような臭いが漂ってきた。
「・・・ったくしょうがねぇなぁ、ゴミくらい捨てておけよ」と思ったら、だんだん臭いが濃くなってくる。ジムの会長に「なんすかぁ~この臭いのは!」と叫ぼうと思ったら、発生源は隣でトレーニングに励む俺よりチト若いオッサンからだった。

この人も悪気があるわけじゃ無いのはわかってる。わかってるけどさぁ・・・臭い。臭いよ。どーにかしてくれ、この臭さ。

夏場は特に臭う。満員電車の中で隣に座られた日にゃあ、朝からむせて気を失いそうになる。まあワシも二日酔いで酒臭いのがプンプンしてる時は、きっと若いオネーサンから「臭ぇオヤヂだな~、アッチ行け」くらい思われているんだろうなぁ~。

気をつけましょう。

2009年8月12日 (水)

あまり暑いので…

あまり暑いので…
チョイと仕事で外出したら、あまりの暑さに参ってスタバっております。
普段は熱いのしか飲まないけど、さすがに今日は勘弁してくれ。

それにしても一昨日、「のり塩」ネタをupしたらゴミのトラバがボコボコ配信されてきて参った。当分この話は収まりそうに無いな。

と、思ったらクソGiantsは5連勝もしやがるし、野球界も政権交代しろって。いつまでも「球界の盟主」な訳ねーだろ…あ、とっくの昔に終わってたか。

2009年7月15日 (水)

アップルストアで

アップルストアで
昼休み、ちょい早めに会社を出て銀座のアップルストアへ。iPodの調子が悪いので診てもらおうと思ったら、予約制で空いているのは15時からだと。
なに~っ、そんな待てる訳ねーだろが。全くこの会社のサービス対応のトンチンカン振りはいつまでたっても変わらないなぁ~。

多分修理に出したら「!!!」な金額になりそう。 「新しいの買え!」ってか?そりゃねーだろ。

で、ふてくされてコーヒー飲んでおります。

2008年7月10日 (木)

コンビニは深夜営業しろ

まったく毒にもクスリにもならないサミットが終わって清々した。街角や駅はオマワリだらけで邪魔臭いし、自転車で通りを走れば検問ばかりでロク進みやしない。

地球温暖化防止、CO2排出抑制に深夜営業を控えろ・・・コンビニの24時間営業はけしからん、子供の非行の温床になる、大体深夜に店が開いているからウロウロするヤツが蔓延る、そんなに夜中に買い物に来るニーズがあるのか、そもそもそんなに“便利”である必要があるのか~昔は夜8時には店は閉まっていたもんだ云々・・・・・etc。

シンタローくんを始めとして京都や埼玉や東京の痴痔(≒知事)連中が言いたい事を言っている。まったくそんなゴタク並べる前に、新銀行東京の件はドーなったんだよと言いたい。どうしようも無い銀行作って赤字垂れ流して、責任逃れに絆創膏代わりの税金を突っ込むとは犯罪行為そのものだ。大体、コンビニなんざ利用した事ないだろうに。夜中に腹減ったら誰かを使い走りさせればイイし、「やべえ、電気代払ってなかった!」とあわてて残業後の深夜に料金を払い込みに行った事などあるはずもない。

それに加えてもっと腹立たしい事がある。新聞、特に朝日新聞だ。コイツは悪質である。

昔から環境問題や消費者保護に非常に敏感で高邁な論調を掲げているが、自家用車の利用や深夜営業のビジネスには基本的に批判的で偽善振りが鼻に付く。今でも思えているが、コンビニを最後まで「深夜スーパー」と表記していた。業態の違いなんてどうでもよく、夜中まで営業している特殊な商売、という捕らえ方をしていた(ほんの10年くらい前まで)。まだ日経の方がちょうちん記事ばかりのヨイショ新聞だけど、商売についてはキチンと把握していた。*と、言いながらズ~っと前から家では朝日を定期購読しているんだけどね。

日本って国は誰かが「コンビニは資源の無駄遣い商売だ、けしからん!」と言い出すと、何となく世論としてそんな認識が当然であるかの様になってしまう。大勢に流されやすい国民性ってのは恐ろしいもんだ。もっと絞り込んで当然の商売や業種ってのはいくらでもあるだろう。大体シンタローなんてのは何年前のニッポンを想像しているんだ?アナクロもココまでくると笑えるもんだ。

それからもうひとつ。ココの会社は気に入らない。ローソンだ。

日本郵便と手を組む、24時間営業は見直す必要があると発言(後で撤回したが)・・・・etc。商社やメーカーの発想で小売商売のポリシーが無いっていうか節操が無い。国の施策や方針に敏感で、未だにココのATMでお金を下ろすと、2千円札が出てくる。「2千円札が欲しけりゃローソンへ」ってなもんだ。そんな事だからいつまでたってもセブンを脅かす事ができない。まあ仕方ねえか、自分でこの商売をやりたいと思って起業した訳じゃないし、体制に敏感に反応しなけりゃ他と差別化できなんだからな、あの社長は。

さらにもうひとつ。ニッポンてのはものづくり=メーカーには好意的な感情や論調が一般的で、スーパーやコンビニの様な流通業に対しては「モノを右から左へ流して利益を得る等、創造性を欠いたラクな商売」という認識がある。「スーっと現れてパーっと消えるのがスーパーだ」と大昔に揶揄した財界のジイサンがいたが、今でも全く変わっていない。消費者発想ではなく生産者発想から抜けきれないのがこの国なのだ。メーカー側はとかく小売側を「バイイングパワーの横暴」とか非難するが、マーケットを自分の思惑通りに支配したいのはメーカー側の方なのは大昔から何一つ変わらないのだ。その「横暴」な力のおかげで、一般ピープルが手にする商品の価格がある程度適正に保たれている・・・これがメーカーの希望通りならばどうなっていたか。

で、私はコンビニの味方です。昔はたしかにコンビニの会社に勤めていたけど、そればかりじゃない。消費者発想をしない、または朝日みたいにそのフリをするのが気に入らないのだ。

2008年4月24日 (木)

改めて暫定税率復活反対!

揮発油暫定税率を復活させようと福田“貧乏神”オヤヂが目論んでいる。

それにしても腹がたつのは、大手マスコミのほとんどが衆議院での暫定税率再可決に対して黙認であることだ。税収不足になる、公共事業が止まる、etc…。揃いも揃って政府~福田の対応をやむ無しとしている。むしろ「一般財源化する」という方針に好評価すら与えている。

テレビの街頭インタビューに出てくる一般の人のコメントも変だ。「税収不足で道路が出来なくなっても困るし…」何てこれまた黙認が多い。なぜ是ほどまでにお人好しというか、飼い慣らされてしまったのか。もっと怒りが爆発するはずなのに、正に平和ボケなんだろうな。

税収不足が発生なんて事は民主党が参議院で主導権を握った時点で予想がついた。それを土壇場になって「カネが足りません」とはバカ丸出しだ。経営コンサルタントの山崎養世氏がネットのコラムで主張していたが、普通の会社で期末直前にそんな事言った財務(経理)部長は即クビだ、との事。「前からわかっていたのに何の手も打っていなかったのか!」と。そりゃそうだ。

ガソリン代が下がってクルマで買い物や遠出をするようになると、中期的にはGDPを押し上げ税収不足を充足してお釣りがくるという。ヨースルに景気回復に繋がるって事だ。

絶対に造らざるを得ない道路は造る訳だし、一切造れないはずが無い。

でも皆優しいというのか、関心が無いというのか、太っ腹というのか、怒りが充満していないよな。きっと他の国なら暴動が起きているだろうに。

最近のトラックバック

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31