井の頭公園のかいぼり
既にツイッターやTVのニュース、新聞で伝えられているけど、実際にこの目で見ない事には始まらないので行ってきました。
いやいや、知ってはいたけどこれ程酷いとはね。こんな自転車がまた50台くらい残っているらしい。
スーパーの買い物カート。全くこんなものを良く池に放り込むよな。
干潟みたいになって、こんな光景ってのも滅多に見られない。
「速報!獲れた生き物」鯉は鯉でも、黒い鯉はOKだけど色付きの鯉はダメみたいらいし。保護した生き物にはウナギなんてのがいた。そう言えば大昔、俺が子供の頃、弁天様の近くでウナギがスイスイ泳いでいた記憶がある。よもや神田川を遡って来たんじゃあるまい••••謎だ。
今回獲れた大物。野鯉だな。
今月末頃まで干し上げて、花見の頃にはまた水を貯めるらいし。どうせなら来月末までやれば良いのに。花見の時、酔っ払った連中が池にハマるのだから水が無い方が安全だし、ゴミを捨てるバカ共の後始末にもやっぱり水が無い方が楽だと思うんだけどなあ。
外来の亀さんたちは、哀れ強制的に永久冬眠させられて、昇天してゆくとの事。縁日で緑ガメをもう売ってはイカンと言うコトよ。
身近に環境問題を考えさせられる、日曜日の夕暮れでありました。
« 年の初めは神頼み | トップページ | アイリッシュフェスティバルとモノノフ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ガクさん、今年も宜しくです。
下落合辺りにかつてはお住いだったのですね。高田馬場→下落合→中井と学生が多いエリアですよね。
南こうせつが歌った時代は、ワタシより1世代前ですね。
先週2/8の土曜日は、40年ぶりという大雪が首都圏に降りましてもう大騒ぎでした。
我が家(マンション)もすっぽり雪に埋もれてしまい、ホントにココは東京かいなと思ったくらいです。
明けて翌日の昨日2/9は気温が上がり、かなり溶けてしまいましたがそれでも日陰の路面は凍結、うっかり
するとツルッいって頭を強打なんて事になりかねず。靴の裏にハメる鋲が付いた滑り止めは欲しい時には
売り切れていたり、東京はホントに雪には弱いところです。
大連は大気汚染は他の大都市よりかは少しはマシなのですか?半島で両サイドが海だから風が抜けて悪くなさそう
に感じますけど、どうでしょう?
投稿: お尻はblack hall | 2014年2月10日 (月) 午前 10時15分
お久しぶりです!
今大連で旧正月を過ごしています(正確には元日は上海でしたが)
こういうの見ると、なぜか学生の頃神田川の支流が大雨の水で溢れて
毎度駅まで水浸しになるような恐ろしい光景を思い出しました。
ちなみに駅とは西武新宿線の下落合です。
中国の空気も水も本当に、相当ヤバイですよ~
肺がんやその他原因不明の病気で人口減りそうです。
12日からまた日本なのでちょっとホッとするやら寂しいやら、、、
投稿: ガク | 2014年2月 6日 (木) 午前 12時40分