ワタシはグルメじゃありません
最近、考えてみたら飲みに行くのも、店で食事するのも案外少ない事に気がついた。
週に1度も行っていないのだ。週末に散歩に出て、ランチに手ごろなものを食べるのは「外食」「グルメ」の内に入らないだろう。腹が減ってるから食べているだけだ。
そもそも世に言われる「珍味」「高級食材」「ナカナカ予約の取れない店」etcって、あまり縁が無い。
○鮨・・・回転か安い店の他、まずプライベートで行った事が無い。ご馳走してもらうのは大歓迎だけど。
○ふぐ・・・記憶が正しければ、生まれてこの方1回しか食べたことが無い。それも20年以上昔に。
○焼肉・・・飲んでいるばかりで食べる前に腹が膨れて食べられない。ココ何年か食べに行っていない。
○ハイグレードな牛肉・・・サシが多いのはくどくてダメ。赤身が多い方が肉の味がして旨い。
○すっぽん・・・この前、初めてコースで食べる機会があった。2~3年に1回たべりゃ十分だな。
○うなぎ・・・これを高級食材とするかは難しい。今のところは高級だけど。スーパーのもので良けりゃ売ってるし。
でもまぁ、旨いものは食いたいよな、お金が許せば幾らでも。
« 柔道は柔道のままで良いじゃないか | トップページ | またマカオです。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ガク様
お久しぶりです。日本はまだまだ残暑というか猛暑が続いています。実は今は夏休みで日本よりもっと蒸し暑いマカオに来ています。今日は安い値段に惹かれて珠海に行ってきましたが、イミグレの凄まじい混雑と人の多さにマッサージをされる前に疲れてしまいました。去年、大連で感じたパワーそのものですね。
それにしても中国人のバクチ好きには大変なもんですね。私はこちらのカジノで少ない資金で細々と遊んでいるのに、中国人のおっちゃんやおばちゃん、お姉ちゃんの賭けっぷりの良い事!ハイローラーのエリアではチップ1枚5000香港ドルがボンボンと飛び交っていて、呆気にとられていました。
投稿: お尻スリスリ | 2012年9月 8日 (土) 午前 02時19分
お久しぶりです
大連はすっかり秋です
秋といえば食欲の秋
でも、私も外食より、自宅が断然多いですね~
中国の物価はGDP以上の上昇率なので高いし、外食=害食 なので
安全考えると、自宅が一番です(食材そのものも危ないですが、、)
食の安全、空気の安全、人々のモラルなどがもっと上がれば
一生住んでも良いといえばいいんですけどね~
投稿: ガク | 2012年9月 8日 (土) 午前 01時25分