Ask you.comレストランガイド
レストラン情報のグルメサイトを参考にして食べに出かける事は多い。
行って見ようかなという店の評判を知るには手っ取り早い方法だから。でもまあ鵜呑みには出来ないのが仕方ないところ。
メジャーどころのAsk you.com。
日本中、ありとあらゆるジャンルの食い物屋をランキング付けして評価・コメントしているサイトだ。それぞれ地域別ジャンル別に整理されているので、探し出して確認するにはYahoo gourmeより便利かもしれない。
しかしコイツの評価ってのは当てにならない。
それぞれの店での印象を書き込むレビューアー(それも何10~何百本も書いている)ってのがクセモノ。誰でも登録すれば無料でレビューアーとして書き込めるが、何十何百も買いている常連レビューアーって何者だ?シロートで普通の生活している人間が、数百回も外食(自腹で)するかぁ~?ヨースルにプロの書き手って事だろう。
で、読んでいて腹立たしいやら情けないやら、お店へのヨイショしまくり褒めまくり。
大体が店やシェフにおもねった、歯の浮くような賛辞や謙譲語のオンパレード。鋭く良い悪いを言い放っているコメントは少ない。ただキビシイ事を言ってりゃイイってもんじゃないが、それにしちゃあ褒め過ぎ。
日本人って正面きって評価を堂々と述べるって事にあまり良い気持ちがしないのかもしれない。レビューアーもハンドルネームなので言いたい事を言える筈なのだろうが、「キビシイ事ばかりでなく暖かい目で店を応援してあげる事も大事」なんて随分大人というかご立派な事を述べられる方々ばかり。自分で金払ってなければ、そりゃ優しくもなれるわな。
よくよく調べてみたら、それって店の関係者や同業者にせっせとヨイショのレビューを書き込ませている事が多いそうな。ココでのレビューを無料の販促手段と思っているのだ。そう考えれば、これ程安上がりで効率の良いメディアは無い。オーナーか文章の上手いスタッフがせっせとレビューアーのフリして自分の店のヨイショを書けば良いのだから。
ヨースルにヤラセ。
友里征耶氏の「行っていい店悪い店」は賛否両論あるが、店におもねらないという点では評価できる。一度ご参考に。
でもまあ、Ask you.com自体は店を探す/調べるという機能の点では上手く出来てるので、ワシもよく使います。
« JR中央線って・・・ | トップページ | ここが変だよ、日本の携帯 »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Ask you.comレストランガイド:
» 期待はずれしない「食べログ.com」 [ネット快適生活]
雑誌やフリーペーパー、グルメサイト等の写真やメニュー、紹介を参考にしてお店を選んで訪れてみたけど、期待はずれでがっかりした経験はありませんか?
よくよく考えてみると、自分が信頼している人に教えてもらったお店が、結果的には自分の好みに合っていたケースが多く....... [続きを読む]
コメント