紹興酒
昨夜はカミさんとカミさんの友人の3人で紹興酒を飲んだ。
店は都内のとある中華料理屋。この店の料理があーだ、こーだと言う程の事もないフツーのお店でした。
お燗した紹興酒ってのは暖まってイイすね。
僕は中華料理屋で中華を食べながら飲むっていうのが結構スキ。紹興酒にはあまり詳しくないけども、甕だしの上澄みのところを飲むとエラク旨いそうな。
3年前に上海に行った時少し足を伸ばして、本場「紹興」市に行きゃ良かったと今でも後悔してる。たんまりと紹興酒を仕込んでおけば良かったなぁ~。
台湾の紹興酒(っていうのもヘンだけど)も結構旨い。初めて台湾に行った時買ってきたけど、コレはかなり旨いものですね。日本でも台湾系か大陸系かで好みが分かれる様ですが、どっちも旨いからどちらもOK。また台北に行ってタップリと買い込んできたいものです。
そういえば台湾に行った時、夜ホテルで飲みたくなり近くの7-11で高粱酒を買ってきて飲んだ。その後しばらくアルコール度の高い中国酒にハマッていた。この高粱酒ってのが強烈で、大体50度以上ある。それをアッチの人はショットグラスでストレートであおるらしい。
例の「乾杯(カンペー)!」ってヤツで、目と目が合う度にショットグラスの高粱酒を一気にあおる。さすがにワシはそんな事できる自信ありましぇん。
僕はもちろんホテルで氷を貰ってロックで飲んでましたが、初めはチト香りというかに匂いが鼻につくけど慣れると意外に華やかな香りに思えてくる。スッキリしていて結構イケル。
買って気に入ったのがこのブランド「八八坑道」。コイツをフリーザーでキンキンに凍らして飲むとウオッカとはまた違って旨い。そうそう、大陸の「分酒」ていうのも旨い。これも50度超。酔い覚めはスッキリしてるけど、飲みすぎると確実に翌日は半日仕事にならず。何でも飲み過ぎはイケマセン。
« 「禁煙者」でなく「非煙者」だ! | トップページ | 素朴な疑問 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
中国人からききましたが
紹興酒を温めて生卵の下部分を割って
入れて飲むとスタミナがつくらしい!
味は分かりません!
投稿: オーゴンカープ | 2005年10月29日 (土) 午前 03時44分